top of page
インドで学ぶヨガ

インドで学ぶヨガとアーユルヴェーダ

6月開講 オンライン【マインドフルネスセラピスト講座】

  • 執筆者の写真: mika
    mika
  • 2022年5月12日
  • 読了時間: 3分

一年振りの【マインドフルネスセラピスト講座】(旧マインドフルネス瞑想講座)の詳細が決まりました。


こんな方にお勧めです

  • マインドフルネスや瞑想を日々の習慣として取り入れたい方

  • 人にもマインドフルネスを教えたい(伝えたい)方

  • 一人ではなかなか続かない方

  • 幸せな人生を送りたい方


セラピストや講師でなくても大丈夫。

ヨガの経験の有無も問いません。

瞑想初心者の方も大歓迎です。



「座って心を無にする」のが瞑想だとすると非常にハードルが高くなかなか継続も難しいもの。

「座る」ことだけが瞑想ではなく、「心を無にする」ことが瞑想の目的ではありません。

瞑想の定義は広く、様々な瞑想法があります。

その中でも、古くは仏教より伝わる【マインドフルネス瞑想】は、伝統的なメソッドをもとに長い歴史を経て実践され、科学的、医学的な研究を重ね様々な効果が実証されている瞑想の一つ。 宗教的な要素やこだわりを取り除き、座った姿勢だけでなく、日々の生活のさまざまなシーンにおいて実践できるシンプルな瞑想の叡智です。

マインドフルネスとは… 今 この瞬間に意識を向けること。 目の前のことに集中すること。 非日常的なことではなく、朝起きた時、顔を洗う時、食事をする時、仕事や家事をしている時、何もしないでリラックスしている時ですら「今ここ・この瞬間」に意識を置くことです。 「瞑想」は潜在能力を開発する脳のトレーニング 瞑想の実践は、脳内の思考回路を差し替えるための「脳のトレーニング」 マインドフルネスの実践により、深く長い集中が続いた先に「瞑想」の状態あります。



マインドフルネスヨガの目的と効果 メンタルヘルスに重きを置き、心身のバランスを目指すもの。

瞑想の実践により脳の疲労やストレスの低減、仕事の効率や生集中力が高まり産性が向上することが明らかになっています。


自分自身の幸福感や他者への思いやりの気持ちが高まり、より幸せで豊かな人生ための手助けとなります。


心身の健康Well-beingを目指して

瞑想を日々の習慣として取り入れ Mindful Lifeを送ろう!



本講座では、

「瞑想とは何か?」「マインドフルネスとは何か?」

瞑想によって期待できる効果など、基礎的な知識を理論的に理解し、習慣的に瞑想を実践することで実生活でも生かせることを学びます。

<コースの内容>

  1. マインドフルネスと瞑想の背景

  2. 瞑想における脳のメカニズム

  3. エモーショナルインテリジェンス(心の知能指数)について

  4. マインドフルネス瞑想の実践 ・呼吸・五感、身体感覚、思考、心の観察 ・ストレス&アンガーマネジメント ・マインドフルリスニング・食べる瞑想


<スケジュール>

6月1(水)2(木)8(水)9(木)

🇮🇳 9:30~11:30

🇯🇵 13:00~15:00

全5回+音源を使った瞑想実践

合計 10時間

  • 最後の15〜20分は講師と受講生の質疑応答&ディスカッションの時間を設けています

  • 録画によるオンデマンド受講も受け付けます

  • 4名様〜の開講です


<講師>

VYOM Wellness 主宰 ミカ


<受講費>

①日本円 25,000円

②インドルピー INR15,000


日本もしくはインドの口座への銀行振り込み


・資料込み

・欠席の日はアーカイブ受講可能


<お申し込み>

VYOM wellness HPの Reservationより


※お申し込み際は

①「お名前(漢字)フルネーム」

②お支払いの通貨(①②)


をご記入ください。

お申し込み後、お支払い先の詳細をお送りします。


VYOMLINE公式アカウント↓

(登録者非公開)
















Comments


bottom of page