top of page

検索


9,10,11月のやさしいハタヨーガ
インドに戻り早速スタジオをお休みさせていただき、現在VYOM wellness Yoga Schoolのクラスで活躍中の講師と共にリシケシへヨガ研修へ行って参りました。
とにかくヨガが純粋に大好きで、ヨガを真摯に学ぶ講師の方々。
TTC終了後も毎日の練習や経験を積むことによって
MIKA
2017年9月18日読了時間: 2分


【ヨガ解剖学&生理学】WSのご案内
整体師×ヨガ講師より テーマ別で学ぶ
ヨガ解剖学&生理学ワークショップ
実際にヨガのポーズをとり、身体に触れながら楽しく学んでいくスタイルのヨガ解剖学と生理学のワークショップ。
ヨガ練習や指導などの実践をするうえにおいて、気になる身体の使い方を肩、首、腰、骨盤、股関節、肩甲骨、
MIKA
2017年8月30日読了時間: 3分


ベビーヨガ&ママヨガのご案内
かなりショートノーティスですが、インド グルガオンにあります「日の出幼稚園」にて8、9月に開催されますベビーヨガ&ママヨガの無料体験のご案内です。
小さなお子様をお持ちの周りのママさんにもぜひお声かけください!
MIKA
2017年8月8日読了時間: 2分


第2回【骨盤とヨガ】ワークショップのお知らせ
【骨盤とヨガ】ワークショップ
〜骨盤と肩甲骨の関係〜
第2回は「骨盤」と関連する「肩甲骨」からアプローチしていきます。
肩甲骨の内や外側辺りに痛みや凝りを感じる方は多いと思います。
この肩甲骨辺りのトラブル、実は骨盤の歪みにも影響されることが多いのです。
それぞれの抱える身体
MIKA
2017年8月3日読了時間: 3分


TTC2期 2週目完了
前半は主に、簡単に言うと肉体改造期間。
アーサナを通してこれまで使ってなかった体を毎日集中してより意識して使い普段の練習よりも自分の体を深く観察することで、自分の弱い部分や癖に気づきます。
私自身多くの身体を観て実際に触れてきましたが、何年経っても当然まだまだ知らないことだらけ。
MIKA
2017年7月15日読了時間: 2分


【骨盤とヨガ】ワークショップのお知らせ
骨盤が歪んでいるけれど、どうしていいのかわからない。
骨盤や股関節周りが硬い。
産後に骨盤が開いたまま戻らない。
…など、女性ならではの悩みも多いはず。
女性なら誰しも気になる骨盤の歪みや体力、筋力低下。
それによる内臓の下垂や下半身太り、ホルモンバランスの乱れによる女性特有の
MIKA
2017年7月6日読了時間: 2分


7月の「やさしいハタヨーガ」
身体は資本。
最近のちょっとした身体の不調によって、身体が健康であることがいかに心の安定に繋がるか、また心がいかに身体へ影響しているかということを改めて強く感じます。
身体が重いな〜、怠いな〜、気分が冴えないな〜
って時こそヨガをしましょう!
体を動かすことで、滞っているエネル
MIKA
2017年6月27日読了時間: 3分


【実習生クラス】参加者募集!
4月にRYT200(ヨガティーチャートレーニングコース)を修了された皆さんが、その後も精力的に練習と実践を重ねられています。
ひとつを成し遂げた後にも努力を惜しまず継続し自己成長し続ける、そんな姿にインスパイアされ、これからヨガを人に伝えていく立場として経験を積みたいという意欲
MIKA
2017年5月18日読了時間: 3分


グルガオン教室再開のお知らせ
インドリシケシヨガリトリートを終えて、ようやく日本に落ち着きました。 街に出たついでに世間のゴールデンウィークに紛れてみると、年明けからわずか半年足らずで神戸の街の至る所が急速に変わていたり、帰国の度に健康をテーマに着目されている”流行りの商品”の目紛しい変化に圧倒される。...
MIKA
2017年5月7日読了時間: 3分


Pujaでヨガの学びの門出を祝う
Puja(プジャ)とは、インドのヒンドゥ教における伝統的な神様へ捧げるお祈りの儀式のこと。 一般家庭やお寺で毎日マントラを唱えて行う日常的なものもあれば、お祝い事や祭典などの特別な時に行われるなど様々。 リシケシやバラナシなどの聖地では、毎朝夕と決まった時間にガンジス川のガ...
MIKA
2017年3月22日読了時間: 3分

GW企画『リシケシヨガリトリート』
ヨガをしていると一度は訪れてみたい「ヨガの聖地リシケシ」。
インドVYOM wellnessでは、初めてインドを訪れる方の不安を解消して、安心にインドを楽しんでいただくために、旅のご準備から旅の同行までの全般のお世話とサポートさせていただいてます。
年に数回、北はリシケシ、南はケ
MIKA
2017年2月16日読了時間: 3分


『シニアヨガ養成コース』開講のお知らせ
現在、「ヨガの基礎コース」を始め「アーユルヴェーダ初級コース」や3月から開講する「RTY200」など、VYOM Yogaschoolでは様々なコースを開催してますが、始めるきっかけは、受講者さまからのご要望をいただいたことにより、全ては必要性あっての自然の運び。...
MIKA
2017年2月10日読了時間: 4分

RYT200ヨガ指導者養成コース開講
知識と経験豊富なインド人講師より学べるインドヨガ哲学の授業
メインは日本人講師ではありますが、日本ではまだまだ教えれる講師も少ないインド古典ヨガ哲学やマントラやチャクラなど、知識と経験豊富なインド人講師より直接伝統的なインドのヨガ哲学が学べます。
200時間でより効率よく学ぶた
MIKA
2017年1月29日読了時間: 5分


上虚下実で立つ「ターダアーサナ」
このアーサナはまさに”上虚下実”
「上虚下実」とは
”虚”は余分な力が抜けていて緩んでいること。
”実”は力がそこに集まっていて安定していること。を言います。
重心が安定し軸ができると上半身はリラックスしますが、下半身が安定していないとどしても上半身(特に肩)に力が入ります。
MIKA
2017年1月24日読了時間: 3分


清浄「サウチャ」を習慣に
ヨガの哲学8支則の一つ、生活の指針「二ヤマ=行うべき心得」の中に「サウチャ=清潔を保つ」という教えがあります。
私たち日本人にとって毎日お風呂やシャワーに入り心身を綺麗にすること、汚れた服を洗濯することはごくあたり前のことですね。
散らかった部屋やテーブルの上を片付ける行為も、
MIKA
2017年1月15日読了時間: 4分


2016年のヨガ納め
軽く気合いを入れてベッドから起き上がり、素早く着替えては少し震えながら、静かでまだ明朝の真っ暗な中の出勤にいよいよインドデリーの冬がやってきたか、と実感。 そんな中、いつものようにかけた車のエンジンがかからない上に何一つ反応しない。...
MIKA
2016年12月22日読了時間: 3分


第6回【ヨガ基礎コース】1月開催
【ヨガ基礎コース】では、現在ヨガを実践されてる方、これから更にスキルを身につけたい方やインストラクターを目指す方など、しっかり基礎から学ぶお手伝いをさせていただきます。 6人までの少人数での開催ですので、普段ヨガのクラスではなかなか聞けないこと、些細なことや初歩的な疑問を解...
MIKA
2016年12月15日読了時間: 2分


私なりの完璧なアーサナ
先月よりはじまったインドグルガオンでの第5回目の【ヨガ基礎コース】も半分を終え、いよいよアーサナや呼吸の実践も終盤です。 毎回違うメンバーさんなので、カリキュラムは同じでも、その都度出てくる質問や体の特徴も違いますし、それによって私が指導できることや対応も少しずつ異なります...
MIKA
2016年12月6日読了時間: 3分
bottom of page